欧州最高標高のチョコレートショップ
- 山下拓朗
- 2016年12月18日
- 読了時間: 4分
みなさん、
日常生活でチョコレートってたまに買ったりしますよね?
どこで、買います?
私は、コンビニやスーパー、たまにチョコレート専門店で買うことが多かったです。
そんな中で、欧州最高地点のチョコ専門店ってどんな高さにお店あると思いますか?
(ここで、そんな高い標高でチョコレート買う必要ある?という質問は受け付けてはおりません。)
普段、標高なんて買い物で気にしたことはありませんでしたが、
今回ばかりは、世界最高峰のチョコレートショップでございます。
そんな、最高に高い場所にあるチョコレートショップ。
その高さはなんと…
3454mもの高さの場所にあるんです。
イメージとしては、富士山の山頂にあるような感じでしょうか?
そのある場所というのが
スイス・アルプスの名峰ユングフラウを望むユングフラウヨッホ(標高3454メートル)
の展望台の中にそのチョコレートショップはあります。

こちらの、建物の中ですね。
もう映画に出てきそうな風景&建物。
何もしらずにこの写真みたらSF映画の基地としか思えません。
ただ、そんな基地でチョコレートが購入できるなんてなんだか幸せじゃないですか?笑

その展望台内にあるチョコレートショップがこちら。
階段を上ってすぐ右に居るマネキンにビビったのは内緒です。
ただ、これを見た時、「あれっ?まさか店員さん居ない?セルフレジ
的な感じ?」と思いました。
だって、働くほうとしても、毎日3000mもの標高の勤務先に行くって
東京で満員電車に揺られながらの通勤とはまた、別のベクトルのつらさありそうじゃないですか?
(高山病経験者の山下としては、毎日体調不良です)
そして、奥に進んでいくと、
チョコレートについていろいろ学べるスペースがあります。

映像でチョコレートについて説明してくれ動画があったり
体験型のゲームのようなものがあったり、チョコレートへのモチベーションを上げてくれます。
といいますか、
勝手に上がっていきます笑

こんな、フォトブースなんかもございます。
いまのところ生きた人間が出てきておりませんが、気にせず行きましょう。笑
ただ、このチョコレートショップに居る間、ずっと息が苦しかったのは
やはり、高所のせいなのかもしれません。
そして、この奥に進むとリンツのショップがあります。

店内はこんな感じ!
山の上にあるからと言って、飾りつけや、お店の雰囲気が違うのかと思いきや…
意外にもそこは、普通のお店と同じ雰囲気です。

日本には、売っていないようなリンツのチョコレートから
定番のリンドールまで多種多様でございます。

そして、このお店で一番記憶に残っているのは
実は、店員さん。
この3人の方々が働いておりました。

写真では、伝わらないのがすごく残念なのですが…
いい感じの接客でいろんな質問をしてくれ、会話を盛り上げてくれます。
チョコレートの話はもちろんのこと、
日本の話や、今回の旅の話など、私たちがリンツアンバサダーだよと言う前から
丁寧で、かつフレンドリーで、元気いっぱいの接客。
やっぱり、海外旅行で記憶に残ることって、人との思い出ですよね。
↓これは、上の写真を撮ったとき、3人の距離感が…って言うたらシュッと寄っていい感じの写真を撮らせてくれました。

そして、私もマネージャーと記念に一枚ですね!笑

日本で言う、「素晴らしい接客」とは少し違うかもしれないけど
すごくフレンドリーで人当たりの良い接客が印象に残りました。
そんなヨーロッパ最高峰最高標高のリンツショップでも
もちろんプレゼント購入してまいりました。

こちらの、ユングフラヨッホ限定のチョコレートでございます!
標高のシールも貼ってありますね!
こちらから、僕が選んできたプレゼントの応募もできるのでぜひぜひ応募してくださいな!
あと、このクーポンをリンツショップに持っていくと… (http://www.myswitzerland.com/ja/xmas-lindt-coupon.html)
チョコレートがもらえるのでぜひぜひ使ってくださいね!